つぶやき

 マラソンは長い。僕らの年齢では4時間以上、ずっと心拍数160で走り続ける過酷なレースだ。そして30kmを超えると脚と足の全ての関節が痛む。だけどどんなに長くてもゴールはあるし、走り続ければそのゴールに近づく。そして長かった分、感じることのできる完走後の達成感。このために僕は数か月間、休むことなく走り続けたんだよ。土日は必ず20-30kmのLSD(これは幻覚剤じゃなくってLong, Slow, Distanceの略でゆっくり長距離を走るスタミナ練習、僕はこの時間を無駄にしたくはないので走りながらイヤホンで英会話や医学・薬学英単語を繰り返して聞いている)をやったんだよ。坂道ダッシュやペース走も、こんな年で無理してやったんだよ。食べたいものは我慢して炭水化物制限ダイエットを2か月近く続けてレースのために体重を5kgも落としたんだよ。だけど順位なんてどうでもいい。「やり遂げた」という気持ちを味わいたいから。この年になってもこのきついフルマラソンを完走できたんだということを心の支えにしたい。これは普段の生活や仕事にも当てはまる。嫌だけどやらなきゃいけないことが目の前にたくさんある。それから逃げるんじゃなく、工夫してうまく向き合い、何とか超えてゆくんだ。同じじゃないかな、スポーツも仕事も。レースの結果が悪くってもいい。苦しい練習を積んだんだというプロセスを大切にしたい。今回の結果がよくなくても今後の自分の成長にきっと役立つから。

 きつい練習だけど、外に出るといつも神戸の穏やかな海が見え、振り向けば六甲山が見える。日本全国、旅をしながら旅先の景色を見ながらのランニングもとても気持ちいいし、その後のお風呂やサウナは最高だ。膝が治って69歳になってもなお、健康で走れるという喜びは何にも代えがたい。「目指せ大阪マラソン市民アスリート(1,500人)」という枠が大阪マラソンにはあって40歳未満の若い人はサブスリー、60歳代は3時間50分以内、そして70歳以上では4時間30分以内で走れば先着順で抽選しなくても走れるらしい。これを目指したい。だから70歳になってもマラソンはやめられないね。

 学会に参加するといつも熊本のランニング仲間が声をかけてくれる。「日曜日の朝6時集合で走りましょ」。今年も10月の日腎薬名古屋大会では名古屋城まで仲間と走り、11月の医療薬学会仙台大会では青葉城まで仲間と走って朝焼けを見た。職場にはI&Hランナーズというランニングクラブがあって、定期的に長居公園や淀川河川敷での駅伝やリレーマラソンに参加する。距離は3-5kmなので、いつもよりハイペースの5分/kmと僕にとってはかなりのハイペースなので死にそうなきつさ。でも走った後には居酒屋でビールで乾杯!あ~、もう、最高!生きててよかった。

 ということで2023年11月19日の神戸マラソンは60歳代で4時間25分19秒(平均ペース6分12秒/km)でした(写真)。去年の神戸マラソンより22分速く、9月の網走オホーツクマラソンよりも10分速く走れました。いつもは65kgある体重を59kgに絞ったのでやつれて見えますが、中身は元気です。

 6分/kmで走り続ければ4時間13分、5分40秒/kmで走れば4時間の壁を超えられる。70歳で4時間の壁を超えられれば、本当にすごいと思う。

 あれは小学校の3年か4年の時だった。体育の時間に50m走の初めてのタイムを取った。僕は足が遅く、運動神経もとても鈍いので嫌だったけど、全員、1人ずつタイムを取った。結果は11秒で、女子で一番遅い子と同じタイムだったので、恥ずかしくて死にそうだった。すごく嫌な思い出だったし、小学校からや高校になるまで運動会やクラスマッチなどが大嫌いだった。できることなら学校を休みたかったが、そんなことのできる時代ではなかった。中学の3年間、僕は宮原1丁目に住んでいたので、中学のある13丁目まで歩いていかねばならず、重い革のカバンを持って、よれよれになりながら通学していたことを思いだす。高校の3年間は人前で話をすることが全くできない、女子と話をすることなんて全くない暗い学生時代を送っていた。

 でも中学時代の遠距離通学がよかったのか、中距離や長距離は早くはなかったが人並みに走ることができるようになった。

 運動神経が極めて鈍い僕が人並みにできるスポーツなんてないと思ってたけど、人並みに走れたのがただひとつ長距離走だったから、薬剤師になってから白鷺病院の仲間と、マラソンに参加するようになった。初めてのマラソンは4時間くらいかかり歩きもしたけど、フルマラソンは練習を積むと3時間20分台ではいつでも走れるようになった。28歳の時には3時間20分を切ることができた(写真)。目指すはサブスリー、3時間切りだったけれど、左ひざの故障、股関節(今から思うと大殿筋痛)の故障で走れなくなった。もうそろそろいいだろうと30歳代、40歳代とフルマラソンにエントリーしたが膝が痛くてリタイアするか、最後まで歩くと6時間以上かかった。もう一生、フルは走れないんだなと思った。2012年、熊本市が政令指定都市になったのを記念して僕が59歳、熊本大学教授の時に第1回熊本城マラソンが開催された。「走ってみたい・・・・。」でも左膝は数km走っただけで、痛む。熊本城マラソンの制限時間は7時間だ。時速7kmで歩けば6時間でゴールできる。来る日も来る日も時速7kmの早歩きの練習をした。そして2016年2月、61歳の時、6時間2分で完走ではなく完歩した。この時から毎年熊本城マラソンに毎年参加、膝が痛くなるまではゆっくり走り、痛くなったら歩くというスタイルで徐々にタイムがよくなり順位も60歳代では平均より上になってきた。そして2020年、コロナ禍の直前の2月、豪雨の中、靴が水浸しになって豆がつぶれそうになったため、妻に30km地点に靴を持って来てもらい履き替えたロスがあった。熊本城の最後の坂はいつものように心が折れて歩いしまったが、5時間16分でゴール。

 2020年3月に神戸に引っ越してから、通っているジムで、フルを2時間30分以内で走るランナーのKさんにパーソナルトレーナーをお願いした。教わることはとても貴重なものばかりだった。まずはフォームの矯正をしていただいた。

 ①猫背にならないよう
 ②1秒間3歩のピッチで
 ③足趾で地面をつかむイメージで
 ④脚を高く上げるとストライドが伸びる
 ⑤腕を強く振る(というより強く引く感じ)
 ⑥顎を引く
 ⑦レースの時は塩熱サプリを摂る

 これによって7分/km でもひーひー言ってたのが、不思議と6分/kmより速く走っても全然きつくない、おそらく省エネ走法が身に着いたのだと思う。そして68歳での神戸マラソンでは全く歩くことなく4時間42分でゴール。マラソンはいかにエネルギーをロスしないよう、少しずつアウトプットしていくのが大事。だからランナーズハイになって気持ちよくなる5-10kmでのスピードの出しすぎに気を付けた。そして最初はゆっくり6分40秒/kmでそれ以上早くならないよう我慢、そして25から30kmから意識的にパワーアップして、40km以降は腕の振りでスピードダウンを防いで最後までほぼイーブンペースで走った。

 でも翌年2月の大阪マラソンはたっぷり練習を積んで絶好調だったが、頑張りすぎて左ふくらはぎの肉離れが起こり、無念のリタイア。僕は左脚が右脚に比べて明らかに筋肉量が少ないし、体幹が弱いのですぐに転びそうになる。体幹を鍛えるにはトレッキングがいいと聞いて、芦屋川から六甲山山頂を通る有馬までの11kmのコースを何度も登った。そしてKトレーナーから太ももだけではなく背筋、腹筋、上腕の筋トレで体幹を強化して、けがをしないためのストレッチを学んだ。69歳になって臨んだ今年の9月末の網走・オホーツクマラソンでは夏の間の練習不足があったうえに、最初の15kmまで標高100mのアップダウンが続く難コースだったが、タイムよりも完走が目標だったので、少し冒険した。最初の難所はランナーズハイになって、6分/kmのハイペースで貯金した。案の定、後半はばてたけど、60歳台でのマラソン再開後の最高の4時間34分でゴールできた。60歳代では266人中89位、全体でも1447人中696位で平均より上になった。これは運動神経の鈍い僕にとっては奇跡的な成績だ。

「やさしさ」だと思う

平田の考える薬剤師の定義は

有効かつ安全で

目の前の患者さんに配慮した最高の薬物療法を

責任もって提供する人

その前にすべての医療人に必須なものは患者さんに対する「やさしさ」だと思う。

時には試練がチャンスになる

神様は万人に試練を与えるが、必ずチャンスも与えてくれる。

時には試練がチャンスになることだってある。

またチャンスを与えられているにもかかわらず、その時に頑張らなかったら、神様は必ず後でもっとつらい試練を与えてくれる。

僕は特定の宗教にこだわりはないけど、

僕の心の中には神様はいると思っている。

何かに上達したければ、好きになり、楽しんでやるのが一番!

これを知るもの

これを好むものに如(し)かず

これを好むもの

これを楽しむものに如かず


と孔子が言っています。

何かに上達したければ、好きになり、楽しんでやるのが一番!ということです。

みなさん、仕事の中で自分の好きなこと、夢中になれそうなものを見つけてください。

でも、どうしても見つからないなら、

少し旅にでも出て

気分転換するのもいいかもしれない。

情熱をもって続けられたら幸せだよね

自分を変えようとしたら、一歩踏み出すこと、そして継続すること。

止まっていれば変わることはなく、みんなに追い抜かれるだけだ。

誰かの役に立てること、そして正しいと思ったことを情熱をもって続けられたら幸せだよね。

患者さんを診る力と薬を見る力の両方に

情熱を注ぎ続けることができれば、

誰でも力のある薬剤師になれると思う。

 6月にイタリアのミラノで開催されるEDTA-ERA(European Renal Association – European Dialysis and Transplant Association欧州腎臓・透析移植学会)に参加してみませんか?参加費は330ユーロで5万円足らず必要ですから、高めですが、国際学会の参加費はこんなものです。英語がうまく話せなくてもいいですが、少なくとも日頃から英語論文を読んでいる方なら、スライドやポスターを見れば内容は理解できます。僕は2019年6月にブダペストで開催されたEDTA-ERAに参加しましたが、この学会は日本でいえば日本腎臓学会の臨床分野+日本透析医学会+日本腎臓病薬物療法学会に一度に参加したような内容で、透析医学会のようなお祭り気分も味わえる魅力的な学会でした。最新の話題満載で、しかも演者は世界でトップクラスですので、日本での学会以上に僕のテンションは上がりました。この時に得られたSGLT2阻害薬の腎保護作用・心保護作用の最新情報だけでなく、腸内細菌叢などのマイナーな情報まで幅広いテーマを拝聴できて、ずいぶん勉強になりました。このときから、EDTA-ERAには毎年参加しようと心に決めました。

 実はブダペストの翌年の2020年にはミラノでの開催が決まっていたので、エクスペディアやトラベルコといった最安値チケット、ホテルを探すサイトを駆使して航空機を手配し、そこそこのホテルを選んでミラノーフィレンツェーローマの旅程を組みましたが、コロナ禍のためイタリアは非常に悲惨な状態になったため、残念ながら中止。でもこのミラノ大会が今年の6月15日~18日の予定で開催されるのです。なんといっても魅力のあるイタリアですから、ミラノだけでなくぜひ、これを機会にローマなども観光してみてはいかがでしょう?

 英語力、英会話に自信のない方はこれを機会にNHKラジオ英会話やDMM英会話などを始めて、翌年の2024年5月23~26日のストックホルム大会に参加(ぜひとも演題を出してください)してもいいかもしれません。6月のミラノ大会に参加される方がいれば、連絡ください(このブログの右側にある「カテゴリ」→「はじめに」→「ごあいさつ」に平田の連絡先があります)。ミラノで合流し、一緒にイタリア料理を楽しみながら情報交換しましょう。

僕はこんな人をデジタル薬剤師と呼ぶ。善か悪かだけ?

 最近の若い人たちは物事をメリットかデメリットだけで判断しがちな人が増えつつあるように思える。 いいか悪いか、デジタル(0か1)でしか考えられない。CKDか非CKDかだけ?いつもCCrが50以上の人が1度だけ、それも明らかな脱水によってCCr<30未満で、即、添付文書通りに疑義照会をやって、ドクターに怒られる。僕はこんな人をデジタル薬剤師と呼ぶ。善か悪かだけ?

若者よ、昔のレコードよりも、生で見るライブよりも、

デジタルのMP3がいいに決まってると思っていない?

 僕はこれまでにも関西腎薬や熊本腎薬を結成してきました。そしてそれらの講演会では必ず講師の先生には若手の薬剤師に質問してもらっていました。僕が若かったときには講演会を聞いたときに誰からも質問がなければ、たとえ知っていることでも知らないふりをしてでも必ず質問をしていました。だって何の質問のない講演会なんて、全然面白くないし、講師に失礼だからと思っていましたから。

 今回の薬剤師塾では、久しぶりに女性の先生(名前は出しませんが、覚えていますよ)が薬剤師塾で勇気を振り絞って(たぶん)、質問してくれました。本当にありがとうございます。すごく感謝しています。顔を見せて、質問するって恥ずかしいかもしれないし、誰も何も言わない中で1人だけ、声を出すって、本当にやりにくいですよね。だって日本人ってみんなと違うことをやるっていうことを容認しづらいヘンな国だから。

 でも誰もが黙って、みんな何を考えているのかわからないっていうのはおかしいとは思わないですか?聞きたいことがあったら、「チャットやアンケート欄に書いたらいつでも答えてくれるんだから、声に出さなくてもいいじゃん」という考えは、いいかげんもうやめにしないですか?チャットやアンケートの短い質問内容じゃ症例の全体像がつかめないから、クリアカットな答えが出せないこともよくあります。症例の薬物療法について聞かれることがよくありますが、もしもその症例が90歳以上だったら?飲んでる薬が10種類以上あったら?血圧が異常に低かったら?心拍数が120/分以上だったら?BMIが18以下の痩せた症例だったら?によって答えは大きく変わるかかもしれないのです。でもディスカッションして言葉のキャッチボールをすればそのような情報があるかないかくらい、分かるじゃないですか。

 「薬剤師塾」っていう名前を付けたのは一方向性の講演・講義とは違って、講師が身近にいて、何でも聞きたいことが聞ける、講師がおかしなことを言っていたら「それは間違ってる!」と言い返せるような熱いやり取りができる場、つまり単なるレクチャーではなくインタラクティブなものにしたいからです。そうすれば若い人、初心者の人もいつかその熱いディスカッションの輪の中に入ってみたいと思ってくれて、そのために勉強しようと思うようになればいいなと思っています。そして、いずれは若い人たちが僕に代わって薬剤師塾の講師を務めてくれるようになるように育ってくれたら、なおさらいいなと思っているからです。

 これからも皆さん、お願いですから黙ってないで、気軽に声に出して質問をしてくれませんか。「薬剤師塾」を盛り上げるためにも。一方向性のレクチャーでは教科書を読むのと一緒で、面白みがありません。「本当にわからないこと」を本当に知りたい人たちのために、「薬剤師塾」はあるんだと思ってください。お願いします。

 でもこんなことを言うと、チャットすらできない雰囲気の講演会になってしまうのは最悪です。いずれ声を出して聞きたいけれど、今はやっぱり声を出す勇気が今はないので、という方はチャットでもアンケートでもいいですから、質問してください。何にも出てこない薬剤師塾はやっても意味ありませんから。意味のない薬剤師塾であればやめた方がいいですから。

努力って辛いよね、頑張るって辛いよね。

 努力って辛いよね、頑張るって辛いよね。でも頑張らなくては一流な薬剤師にはなれない。 その以前に薬剤師の仕事を面白くないと思っていては一生懸命にはなれない。

面白いからこそ頑張れるんだ。

興味を持つからこそ一生懸命になれるんだ。

 でも患者さんや他の医療者を好きになれない人はどうやっても、 薬剤師の仕事を面白いと思うことはできないだろうね。仕事が面白くなるための努力、 いや努力じゃなくてちょっとした工夫、呼び水のようなものかな?これはちょっとだけ必要だと思う。

プロフィール

平田純生
平田 純生
Hirata Sumio

趣味は嫁との旅行(都市よりも自然)、映画(泣けるドラマ)、マラソン 、サウナ、ギター
音楽鑑賞(ビートルズ、サイモンとガーファンクル、ジャンゴ・ラインハルト、風、かぐや姫、ナターシャセブン、沢田聖子)
プロ野球観戦(家族みんな広島カープ)。
それと腎臓と薬に夢中です(趣味だと思えば何も辛くなくなります)

月別アーカイブ