この頃珍しく快晴続き。今日はEmanuel病院のAnticoaguration Clinicの最後の日。今日の短頭はPamでCarlと並んでこの病院の実力者。患者の自主性を重んじた指導をする。アメリカ人は独立心を持っているから、上から押さえつけるような指導ではだめなんだ。Pamだけは失敗しても、患者指導や採血をさせてくれる。「この頃出血や青あざはできていませんか?抗菌薬などの新しい薬は処方されていませんか?食欲はいかがですか?緑色野菜はコンスタントにとっていますか?」などを英語で聞きながら採血をし、データが出たらINRが高ければ減量、低ければ増量するわけだが、患者さんの理解しやすいような服用方法を考えてあげ、次回INRが治療域になるような投与量を考える。実際にやってみるとマニュアルどおりにやるにしてもなかなか難しいものだ。人によって代謝能力や野菜摂取量、運動量、健康状態の日差変動が異なるから30%くらいの人はINRをモニタリングしてもなかなか治療域に入らない。それでも迅速検査をやっているとやっていないとでは血栓ができる危険性、出血の危険性ともに大きな差が出る。重要な仕事である。なぜ薬剤師がやるかというとワルファリンは治療域が狭く、血栓ができる危険性、出血の危険性のある怖い薬であること、相互作用が非常に多いこと、医師が忙しすぎることらしい。
仕事が終わってHaiにアパートまで車で迎えに来てもらい、ダウンタウンのTodaiというbuffe形式の日本料理屋に行く。ベトナムのこと、日本のこと、家族のこと、ガールフレンドのこと、日本の温泉や銭湯のこと、カリフォルニアにあるヌーディストビーチのこと、卒業したら1度ベトナムに帰ってみたいこと、クラブ活動や薬学教育のありかたなどありとあらゆることを話した。おごるつもりだったが、前回招待してもらったからとHaiが譲らない。結局学生のHaiにおごってもらった。そのかわり次回はベトナム料理をご馳走するということを指切りして約束した。
Haiは本当にまじめでいい人である。すばらしい薬剤師になるだろう。何れ日本にも遊びに来てほしい。明日はPamの家でサンクスギビング。七面鳥がはじめて食べられる。
昨日からAliの講義が始まる。移植と肝障害について。彼は病棟薬剤師としてもすごいが、著者としもすごい。図書館で見ただけでも腎臓、腎移植、肝移植など多方面に渡って本を書いている。講義もすごい。強弱をつけ、みんなに問いかける。そして症例を出して考えさせる。これは僕のスタイルと同じなんだけど強弱をつけ、身振り手振りで分かりやすく説明する。まったく感心した。まさにAli is the greatestである。しかもgentlemanである。どんな質問にも優しく答えてくれるし病棟での学生の指導も熱心である。講義にも実習生が参加していた。僕には毎朝声をかけてくれて力強い握手をしてくれて「いつかまた連絡するから」と招待してくれるみたい。うれしいことに彼は僕の実力を認めてくれるからだと思う。
クリスマス休暇の一時帰国が決まった。12月22日から1月3日まで。Angieが天使のように見えた。Refreshしてパワーアップしてオレゴンに戻ってくるぞ!
昨日は講義が終わった後、学部長の次の臨床薬学のトップの伊藤教授(日系4世でまったく日本語は話せない)が今学期の試験と大学側の考えを述べ、・・・、ここまでは日本でも編みかけられることですが、学生の声を十分聞いて、「いい意見だね、次回は改善するよ」という感じでディスカッションするのです。
同じ内容の講義をしてほしくない、マイクはもっと高性能のものを使ってほしい、非常勤の先生は本当に専門性でやっている先生であってほしい、まともに質問に答えられないような先生を講師にしてほしくない。などを学生たちは教授に文句や改善案を言い、そのたびごとに教授は「いい意見だ。改善する」と約束していました。
全ての講師が学生によって評価され、その内容は直ちに講師に伝えられ、次回から講師は改善しなくてはいけません。
これは日本の大学ではないことですね。民主的だし、学生ははっきり自分の意見を言うし、教授は先生の評価(学生による)を受け止めて毎年改善していく。だからこのように短期間で臨床系の講義の改善を成し遂げたのだろうと思います。10年前に卒業した薬剤師に聞いてみても今の講義内容はかなり変わってきています。「この講義って医学部じゃないの?」と思うくらい臨床教育を大切にしています。親友のHaiに聞いてみるとこんなふうに学生の意見を取り入れて毎学期ごとに内容が変わっていくんだそうです。
前述の10年前に卒業したEmanuel Hospitalの薬剤師も最初はドクターに進言しても聞いてくれなかったとか、外科のドクターは頑固で話を聞いてくれないとか、少し前の日本と同じ状況なのですね。
これから日本も変わらなくっちゃ。いや薬剤師を変えなくっちゃと思っています。
今日は1人で観光に。車がないので、日本人ガイドに頼んで富士山そっくりのスキー場で有名なMount Hood、Coumbia渓谷の滝などを見物する。本当は1人では行きたくなかったけど、このシーズンは観光には不向きなので、1人だけとなる。でもポートランドはこれからもっと寒くなるため帰国予定の3月までにいけるとしたら今しかない。雨の多いポートランドでは珍しく快晴。おかげでいい写真が撮れた。ガイドの日本人はすこし胡散臭い。一応、親切な説明はしてくれるが、観光料金に勝手にサービス料がつけられていた。これは前もってトータルでいくらですか?と聞いた額と20%違う。最後に「こんなの前もって説明しなきゃだめじゃないの?」って言ったら、「こういうシステムになってるんです」だって。今後はこの会社は使わない。
ポートランドを選んだのは日本人があまりいないからだけど、土日は仲間がいないのはやっぱりさみしい。級友たちは月曜日が試験だから土日は一緒に遊べないし、Emanuel病院から帰ると6時過ぎで真っ暗だから近所のノア君ともあまり遊べない。来週はサンクスギビングで24日に招待されている以外は何の予定もなし。いつも朝7時から夜10時までやっている近所の巨大スーパーのフレッドマイヤーもサンクスギビングの日は休み、その次の日も6時間だけの営業。サンクスギビングはみんな故郷へ帰る正月みたいな日なんだ。お雑煮やおせち料理を食べる代わりに七面鳥とパンプキンパイを24日に食べるらしい。だから級友たちはみんな故郷に帰ってしまう。
ということで僕も急に日本に帰りたくなってきた。米国から日本への往復チケットは早く頼めば4~5万円であるが、今からクリスマスホリデーに頼むと高くなるはず。でも12月の第1数で学校は冬休みに。僕は朝から病院で1日中Critical Care(ICU)で実習。やるべきことはあるけど土日中、アパートにいるのは苦痛でたまらない。今はサイクリングとアパートのジムで汗を流して気を紛らわせてはいるけれど。明日、旅行者にチケットを確認し事務のAngieと交渉しなくっちゃ。留学VISAを持っている者の一時帰国は事務手続きが大変らしい。
日本ではワルファリンの作用を増強するbucolomeはないみたいですね。日本ではワルファリン投与時には納豆とクロレラを中心に話をし、緑色野菜を取り過ぎないように説明しますが、こちらでは納豆とクロレラの話は全くなし。問題はバクタとキノロン、そして緑色野菜ですね。バクタはスルファメトキサゾール、トリメトプリムともにCYP2C9の阻害薬ですが、こちらの人は蛋白競合阻害だと信じているみたいです。蛋白競合阻害による相互作用は一過性のもので考えなくてもいいと理解していましたが、bucolomeは蛋白競合による相互作用でしたっけ?ワルファリンクリニックについてはパワーポイントで60枚くらいのスライドを作りました。これだけでも講演ができそう。
今は午前の授業が終わるとOHSU以外の病院のAnticoagulation Clinic(ワルファリンクリニック)に通っていて、大学からもアパートからも1時間ちょっとかかりますが、やっていることがそんなに複雑ではないので、ガイドラインに沿っていけばそんなに難しくはありません。
英語の聞き取り、しゃべりともに少しは進歩したかな?と実感し始めているところです。
Legacy Emanuel Hospital Anticoaguration clinicにてDebolaによると 年配のドクターは薬剤師のことをよく思っていない。若いドクターは薬剤師の重要性を知っているから、頼られる。よい関係を保っているそうです。これは日本と同じかな?
先週は仲のよいクラスメートを3人アパートに呼んで日本料理をご馳走しました。内容はきゅうり巻ととんかつ巻(オリジナル寿司)、ラーメン、餃子。
なぜか白人の子とは親しくなれなくてベトナム出身の一番の親友Hai、香港出身の少しシャイなKevin、メキシコ系アメリカ人の明るい女の子Sullyの3人ですが、ベトナム、メキシコの子は寿司に餃子につけるラー油をつけて食べるんですね。よほど辛いのが好きみたい。
来週はクリスマスに次ぐイベントのサンクスギビングです。一応、神に感謝する日みたいで、今行っているEmanuel病院の薬剤師の家に招待されましたが、一体どうすればいいのか皆目見当がつきません。ワインでも持っていくのかな?困った・・・・・。
レキシドラッグスという出版社の本のDrug Information Handbookインターナショナル版というのは残念ながら日本の薬はなくてヨーロッパの薬が載っています。アメリカ、カナダ版の1.2倍くらいの量になると思います。僕は本のほうを買いましたが、アメリカ、カナダ版にしました。これも白衣のポケットにはいらないことはないのですがとても携帯できるような重さではありません。余裕があれば僕もすべてPDAに入れたいですね。でも僕はザウルスなので、無理みたいな感じがします。PDAを持っていれば、PKパラメータ、相互作用、小児用量、検査値など重さにして10kg位の本がポケットの全て入るのですから、重宝するはずです。米国にもインターネット書店のAmazonはあって、新品同様の中古本が半額くらいで買えます。今後のためにLaboratory Handbook、Pharmacotherapy handbook, drug interaction handbook, Infection Disease handbook, Natural Medicine Handbook(これらはRexi Comp社の者でHandbookと言う名前がついていますが、もともとはハードカバーの馬鹿でかい本をペーパーバックスにした同一内容の廉価版です), それから今執筆中のサプリメントに関する本としてNatural Medicines comprehensive databaseを購入しました。こんなにサプリメントやハーブについて詳しい本は日本には1つもないのですがアメリカでのサプリメントの使用量はすごいと思います。だって最近の薬局は一昔前の街角の薬局ではなく巨大なスーパーの中にあります。処方箋を出して薬を作ってもらう間に買い物をするというパターンで、こういう店にはOTC薬品(ザンタックやオメプラールもOTC薬です)、サプリメントから豆乳やプロテインなどが所狭しと並べてあります。しかもサプリメントは日本の安い通信販売商品よりも安いです(大塚が扱っているNature Madeもあります)。OTC薬は比べ物にならないほど安いです。タイレノールなどはブランド品でなければ200錠で1000円しないくらいであります。
今日の回診は9時からのため、久しぶりに大学の僕の部屋(Gaines Hall)に早めに行き、そろそろ総合医学社から出版される「救急・集中治療」の締め切りが近くなってきたため急性血液浄化法についてPubMedで文献チェックをするが文献数が少ない。しかも日本人ものが多い。僕のUSBメモリーでは認識しないため、次回新しいものを持って行って、再チェックする予定。
Michaelは6週間の研修を終え、今日はMarieというOSUの4回生と一緒。彼女も6週間のローテーションで各病棟を回っているらしい。背は僕よりも高い。ちなみにこちらのM寸は日本のL寸と同じ。S寸が僕にはちょうどいいがほとんど売っていないので困る。
患者のカルテ(こちらではChartと呼んでいる)を見て、投薬内容をチェックし、PRN(屯服)の服用暦を見て痛み、吐き気などのモニターをする。さらに最新の検査値を診て患者の状態を観察する。そして回診についていって患者の状態を生の目で確認する。これらの作業の繰り返しで、だんだんと仕事が慣れてきた。この病棟ではJoeの存在があるためか、我々、部外者のものがミーティングに参加したり回診に参加したりしても非常に友好的である。この点でも日本の病院とは大違いだ。
今日はJoeとの最後の日なので、今まで聞き逃していたことを全て聞いてきた。彼は「ACCP(臨床薬剤師の学会)には絶対に行かない。行くとすればOncologyやhematologyなどの医学会に行く」と言っていた。僕も薬学系の学会には参加しているが、これは存在感をアピールするためであって、本当の勝負は透析医学界か腎臓学会だと思っている。薬学系の学会だけで自己満足していては「井の中の蛙、大海を知らず」になってしまう。これから薬剤師は臨床系の学会で認められてこそ、存在価値を認められるものではないかと思っている。Oncologyは自分にとって初めて経験する分野だったが、非常にためになった。メールをするように言われたので、帰ってJoeにお礼のメールをする。
今日は早く終わったので帰ってジョギングをし、アパートのジムでウェイトトレーニングをする。3月に帰る頃にはマッチョに変身できることを夢見て(無理かな?)。プールとジャグジーもある。プールは当然冷たかったが、ジャグジーは野外なのに暖かかった。でもちょっと恥ずかしいので入いるのはやめる。その後、Johnとノア君が訪ねてきたので、家から送ってもらったチョロQで一緒に遊ぶ。30日の夜はハロウィンのパーティーがあるが、僕は仮面ライダーのショッカーの格好で行く予定。
今日、学んだこと:10/20~28
Left shiftはステロイド投与後だけでなく、リツキシマブによってもリンパ球減少が48%に起こるため起こりやすい。
アセトアミノフェンはがん患者の下熱、鎮痛に有効で、胃障害、腎障害を防ぐにはNSAIDよりも優れているが、1回量は325~650mgとし、4時間以上の間隔をあけて1日量4gを超えないようにすること。PercocetⓇと言う5mgオキシコドン+325mgアセトアミノフェンの合剤も市販されている。
Cheotherapy1時間前にステロイドが使われるのは吐き気の予防のため。オンダンセトロン(ゾフラン)なども同時に投与される。
日本では癌領域ではステロイドとしてリンデロンが汎用されるが、こちらではfirst pass effectを受けやすいため注射が使われるくらい。ただし半減期が長いため(デキサメタゾンと同じくらいで、プレドニゾロンよりも長い)小児には使われることが多い。
Trazadoneはserotonin reuptake inhibitor/antagonistでSSRIとは異なる。
スコポラミンパッチはsedationに用いられている。
低分子ヘパリン使用時のApttのtherapeutic rangeは78~120秒。正常値は26~36秒。
INRのtherapeutic rangeは静脈血栓の場合、2.0~3.0にその他の場合は2.5~3.5。正常値は0.9~1.2
重複投与のことをduplicationと言う。
ACE-Iは少量から漸増していくが、米国での使用量はリシノプリルで降圧目的として40mg、鬱血性心不全には80mgまで投与可能である。
キノロンが処方されたときには自動的に「no antacids for 2 hours」のコメントが入る。
シタラビンによる結膜炎予防には1日4回のプレドニゾロンの点眼が行われる。
新しいテトラサイクリンとしてtigecyclineが注目されているがテトラサイクリンのため静菌的。ラプトイシンは殺菌的。
トリアゾラムは健忘amnesiaが問題なため、最近では超短時間方睡眠導入剤としてゾルピデム、ゾピクロンが用いられることが多い。
Today I attended ACCP meeting from 7:00 to 9: PM. What a busy schedule! But all meals were free.
I took a day off, as today’s programs of ACCP were poor. In the morning, I went to the pier to get on the bout of bay side cruise around the
Basic training for new clinical faculty and preceptors was held today, on the day before start of ACCP. Although I have a little confidence about listening comprehension about English, It was all Greek to me. I have lost confidence at all. But I could understand the last satellite symposium named “Comprehensive Diabetes management” almost 100%.
At a break, I met Mr. Paul Wong, the director of Kameda general hospital. And he told me that Japanese education system in pharmacy college is delayed more than Thai. I remembered Myrna told me to complete the reorganization of education system would take about ten years. Today’s lunch and dinner was “Nikoniko-susgi” in front of Hilton hotel. The set of noodles and a bowl was less than 9 dollars. Much cheaper than